気付いてはいけない。 近寄ってはいけない。 触れてはいけない。 そうでもしなきゃ、駄目だったのに。 「知念ー知念ー」 「あい?」 「助けてぇぇ…」 情けない声だ、我ながら。 だけどどうしようもない。 そう、どうしようもないんだ。 あの日から、どんどん深みに嵌って、頭の中は凜でいっぱいで。 苦しくて、たまんない。 背中をさすられてようやく落ち着くことができた。 流石は知念だ。 「ありがと」と小さく言うと、そっと離れる指先。 目の端で追いながら、大きく息を吐き出した。 そんな私の様子を見て、だろうか。 「前から聞きたかったんだけど、」と知念は首を捻った。 「は凛を好きになったから背中を追ってる?それとも背中が好きになった理由?どっちさー?」 「…さぁね。」 卵と鶏、どっちが先かって問いがその答えになると思う。 正直もう、どっちだって構わない。 つまりは判らない。 判らない、けど。 「一つ言えることは」 「?」 「そのどちらよりももっと、凜を好きになったってこと。」 遠く視線を泳がせながら呟くと、知念の大きな手が私の頭を撫でた。 背中じゃ足りないだなんて、いつからそんなワガママになったんだろう。 あの日灯った火が、どんどん大きくなっているからだろうか。 気付け。気付くな。 このまま背を追い続けられれば良い気もするのに。 遠ざかってくれれば、それで構わないのに。 たった半歩近付いただけで、こんなに乱されるなんて。 「ー?」 「え、あ、何!?」 「やー歩くの遅いさー」 「ご、ごめんごめん。」 呆れ顔の凜が振り返って私を呼んで、ハッとなって駆け寄る。 最近、たまに凜と二人きりで帰ることがある。 前から、誘われて帰る時はぐだぐだになりつつも集団だし、普段はそれが当たり前なんだけど、 不意打ちで、「永四郎たちより先に帰るぞ」とか「わん忘れ物したから付き合え」とか言われて、いつの間にか二人になってるのだ。 理由は言わないから推測だけど、遅いから早く帰りたい、道連れにしやすい…そんなモンなんだろう。 そんなモンでも私には充分過ぎる程で、私は毎回五月蝿い心臓と戦いながら歩くんだ。 「いつもはもっと早いやし。何考えてるさ?」 「いや別に?」 素っ気なさを必死に取り繕うと、ぺしっと額に一撃かましながら、顔を覗き込んでくる。 その仕草と的確なツッコミにドキリとして、思わず目を泳がせた。 「やー、嘘付くん下手。」 「嘘じゃないし!下手でもないもん!」 「子供っぽい。」 「それは凜か裕次郎。」 「わんの方が裕次郎より大人さ!」 バレバレの態度を笑う凜にムキになる自分。 ぽろっと零した言葉は彼の導線にも火をつけたらしく、だんだんずれていく論点に気付かないまま、最終的にどちらが上かという言い争いにもつれ込んだ。 「どう考えても私の方が上!」 「わんの方がにぃにぃ!!」 「私が上!」 「やーは下!」 精一杯叫びきって肩で息をする。 「早く、妥協しろよ…」 「やっだね…!凜こそ、早く認めてよ。」 バテバテになってる癖に二人して強がって、何やってるんだろうなんて思った途端に、こみ上げてくるもの。 「ふ…」 「はは…」 口から漏れた瞬間に、今度はお腹を抱えて笑い始めた。 「ははっ…おっかし…!」 「何やってるんだろうな、俺達。」 「ほんとだよね。」 「ははっ…あー…腹痛い…」 「おかしすぎて涙出てきた。」 お互い顔を見合わせて「笑いすぎ」とか言ってまた笑って。 あたりが闇に包まれるまで、ずっと笑い転げていた。 「つっかれたー!」 「わん腹減って動けん…」 「ダメだよ、早く帰るの!」 ロマンの欠片もない会話が妙に楽しい。 私は鞄からいちごの飴を漁って、凜に放り投げる。 「おー、にふぇーでーびるー」 気のないお礼を聞き流しながら、私も同じものを口に放り込む。 少し溶け出した飴はべっとりとくっついて、頼んでもないのに歯形を取ってくれた。 触れられそうで、触れられない距離。 飴を軽く投げたらぶつかるくらいの。 頑張れば掴める服の端に手を伸ばすことすら出来なくて、 また今日も、近いのに遠い二人の距離にかき乱されていく。 まるでさざなみのような 081026 ←